【出川哲朗の充電させてもらえませんか?】初充電!井ノ原快彦<糸島⇒壱岐島>SPのロケ地・スポット

番組概要

テレビ東京系列で放送する旅番組「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」のロケ地・スポットをご紹介します。今回は福岡県の糸島半島をスタートして、長崎県の壱岐島にゴールするバイク旅。ゲストは初登場のイノッチこの井ノ原快彦と、出川の後輩・三四郎の小宮。

  • 【放送日】2025年3月15日(土)
  • 【タイトル】初充電!井ノ原快彦<糸島⇒壱岐島>SP
  • 【ゲスト】井ノ原快彦、小宮浩信(三四郎)
  • 【ディレクター】熊谷

唐泊恵比寿かき小屋(スタート)

福岡市西区小田に位置する「唐泊恵比須かき小屋」は、福岡市漁業協同組合が運営する牡蠣小屋で、毎年11月から3月頃まで営業しています。 ​この地域で育まれる「唐泊恵比須かき」は、濃厚でプリプリとした身と大きな貝柱が特徴で、地元のブランド牡蠣として知られています。新鮮な牡蠣をはじめ、エビやイカ、野菜などを炭火で焼きながら楽しむことができます。

食べたもの

焼き牡蠣、牡蠣メシ

糸島海鮮堂

糸島海鮮堂は福岡市西区小田に位置する海鮮丼専門店で、2023年10月7日に二見ヶ浦本店をオープンしました。 ​玄界灘を中心とした新鮮な魚介類を使用し、海鮮丼やマグロ丼、サーモン丼など多彩なメニューを提供しています。オーシャンビューの個室や屋上テラスを完備し、プライベートな空間や美しい景色を楽しみながら食事ができます。

ここでイノッチと合流

桜井二見ヶ浦 夫婦岩

桜井二見ヶ浦 夫婦岩は二つの大きな岩が海上に並ぶ景勝地で、古くから信仰の対象とされてきました。​特に日の出の時間には岩の間から太陽が昇る美しい光景が広がり、多くの観光客や写真愛好家が訪れます。​二見ヶ浦の美しい海岸線とともに、歴史と自然を感じられるスポットとして訪れる価値のある場所です。

世界遺産と糸島の海を満喫 セルフサイクリングツアー

ヤギタコス(食事)

糸島市に位置する「ヤギタコス」は本格的なメキシコ料理を楽しめるお店です。​店主の柳沼さんはタコス作りに情熱を注ぎ、​本場メキシコにも留学した経験を持つほどのこだわりようです。自家製のトルティーヤに新鮮な具材を挟んだタコスが人気で、トッピングで味の変化を楽しめます。お店の目の前には海が広がり、開放感あふれる屋上テラス席からは美しい景色を一望できます。

食べたもの

ポークタコス チーズトッピング(900円)

きららの湯(温泉)

糸島市二丈深江に位置する「きららの湯」はラドンを含む糸島唯一の天然温泉施設です。​福岡市内から車で約30分とアクセスも良好で、日帰り温泉として多くの人々に親しまれています。大浴場、露天風呂、サウナ、泡湯、家族風呂、健康プールなど多彩な浴槽が揃っています。

ドライブイン夕陽(食事)

糸島市の最西端、二丈鹿家の海岸沿いにある「ドライブイン夕陽」は1969年創業の歴史あるドライブインです。国道202号線沿いに位置し、美しい夕陽を眺めながら食事ができる絶好のロケーションが魅力です。メニューはちゃんぽんや定食を中心に、昔懐かしい味わいの料理を提供しています。地元の人々はもちろん、観光客やドライブ中の人々にも愛される、アットホームな雰囲気のお店です。

食べたもの

ちゃんぽん(850円)

ステーキハウス蜂(食事)

佐賀県唐津市浜玉町に位置する「ステーキハウス蜂」は昭和49年創業の老舗ステーキハウスです。もともとはドライブイン形式のビジネスステーキ店として始まりましたが、現在は本格的なステーキを味わえるレストランとして地元の人々や観光客に親しまれています。厳選された上質な佐賀牛を中心に、シェフが目の前で焼き上げる本格的な鉄板焼きステーキを堪能できます。

食べたもの

佐賀牛ヒレステーキセット150g(13200円)

楽天で佐賀牛を探す

水野旅館(宿泊)

佐賀県唐津市にある「水野旅館」は唐津城のすぐそばに位置し、唐津湾を一望できる純和風旅館です。400年前に建てられた武家屋敷門が残り、歴史を感じさせる佇まいが特徴です。全室から唐津湾を望むことができ、玄界灘の新鮮な海の幸をふんだんに使った会席料理を味わえます。特に活き造りのイカや伊勢海老は絶品で、多くの宿泊客を魅了しています。

翌朝、イノッチとお別れ

唐津東港(フェリー)

唐津東港は古くから大陸との交易の拠点として栄え、現在も壱岐・対馬への重要な交通手段としての役割を担っています。九州郵船のフェリーや高速船が発着し、年間を通して多くの人々が行き交います。

壱岐島へのフェリーの中で小宮と合流

印通寺港(フェリー)

印通寺港は壱岐島の南東部に位置する港湾で、壱岐の玄関口の一つです。佐賀県唐津市の唐津東港から九州郵船のフェリーや高速船が発着しており、壱岐への重要な交通手段となっています。九州本土に最も近い港として、多くの観光客や島民が利用しています。

小島神社

長崎県壱岐市にある小島神社は干潮時にのみ現れる参道が特徴的な神秘的な神社です。「壱岐のモンサンミッシェル」とも呼ばれ、近年パワースポットとしても注目を集めています。普段は海に浮かぶ小島にありますが、干潮時の前後数時間のみ参道が現れ、歩いて渡ることができます。恋愛成就や金運アップのご利益があると言われています。

味処うめしま(食事)

長崎県壱岐市にある「味処うめしま」は壱岐牛を堪能できる人気の焼肉店です。牧場直営のため、新鮮で上質な壱岐牛をリーズナブルな価格で味わえるのが魅力です。特に壱岐牛のサーロインステーキやカルビはとろけるような柔らかさと上品な甘みが特徴で多くの食通を魅了しています。

食べたもの

壱岐牛ハンバーグステーキ(1300円)、壱岐牛ヒレステーキ(4200円)

楽天で壱岐牛を探す

山口温泉(ゴール)

壱岐市の北部に位置する山口温泉は地元の人々に長年親しまれてきた、素朴な魅力あふれる温泉施設です。源泉かけ流しの湯は、ナトリウム塩化物泉で、神経痛や筋肉痛、疲労回復に効果があるとされています。訪れる人々は、昔ながらの温泉の雰囲気に包まれ、ゆったりとくつろぎの時間を過ごします。

時間の都合でゴール変更