【出川哲朗の充電させてもらえませんか?】充電ザ・ワールド台湾!ロッチ中岡&佐藤栞里のロケ地・スポット

番組概要

テレビ東京系列で放送する旅番組「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」のロケ地・スポットをご紹介します。今回はワールドSPということで、台湾を巡るバイク旅。龍山寺から九份を経由して、ゴールはランタンで有名な十分へ。ゲストはロッチ中岡と佐藤栞里。

  • 【放送日】2025年4月5日(土)
  • 【タイトル】充電ザ・ワールド台湾!ロッチ中岡&佐藤栞里
  • 【ゲスト】ロッチ中岡、佐藤栞里
  • 【ディレクター】熊谷

台北圓山大飯店(スタート)

​台北にある圓山大飯店(グランドホテル台北)は1952年に開業し、台湾を代表する歴史的なホテルです。​台北市中山區中山北路四段1号に位置し、その壮麗な中国古典建築は台北の象徴的なランドマークとなっています。このホテルは国賓の接遇や国宴が行われるなど台湾の外交・文化の中心としての役割を果たしてきました。​特に蒋介石元総統の夫人である宋美齢夫人の意向で建設され、その後の台湾の発展に寄与してきました。

龍山寺

台北の龍山寺は1738年に創建された台北最古の寺院で、仏教、道教、儒教の神々が祀られています。​特に縁結びの神として知られる月下老人も祀られ、多くの参拝者が訪れます。​建築様式は中国古典の三進四合院で、精緻な彫刻や装飾が施されています。​また、毎年農暦の正月15日にはランタンフェスティバルが開催され、多くの人々で賑わいます。​

台北 龍山寺界隈の歴史スポット巡り ウォーキングツアー 日本語ガイド選択可(台湾・半日ツアー)

迪化街

迪化街は台北市の歴史的な商業地区で19世紀中頃に開設されました。もともとは清朝時代の貿易と流通の中心地として栄え、多くの伝統的な商店が並んでいます。そのため、台北の商業発展を物語る場所として、現在でも歴史を感じさせる建物や店舗が多く残っています。特に乾物や薬草、伝統的な台湾菓子を扱う店が並び、昔ながらの台湾文化を体験できる貴重なエリアです。

チャイナドレスで迪化街散策|霞海城隍廟参拝&孤独の美食家オススメランチ (日本語ガイド付)

金仙魚丸分店(食事)

この店は台北市大同区の南京西路233巷19号に位置する地元で人気のある食堂です。永楽市場の近くに位置し、迪化街エリアの散策途中に立ち寄りやすい場所にあります。この店の名物は蝦捲(エビ巻き)で、薄い皮に新鮮なエビがたっぷりと包まれています。外はサクサク、中はプリプリとした食感が楽しめます。​また、魯肉飯(ルーローファン)や排骨飯(パイクーファン)も人気で、特に魯肉飯は甘辛いタレがご飯と絶妙に絡み食欲をそそります。​

食べたもの

海老入り春巻めし(約580円)、海老団子のとろみスープ麺(約400円)

東湖市場

東湖市場は台北市内湖区に位置する地元の活気ある市場で、食材や日用品の購入だけでなく、地域の文化やコミュニティの交流の場としても知られています。​特に新鮮な魚介類や野菜、果物を取り扱う店舗が多く、地元の人々の日常的な買い物スポットとなっています。

廟口夜市

基隆廟口夜市は1873年に建立された奠濟宮を中心に発展してきました。​この寺院は漳州からの移民の信仰の拠り所であり、その周辺に自然と商店が集まるようになりました。​日治時代末期から活気を帯び始め、現在のような夜市としての規模に成長しました。

充電のために「基隆廟口圏圏王」にて輪投げをしました。

基隆の廟口夜市散策と夜の九份を満喫半日ツアー【日本語ガイド】

基隆廟口咖哩飯(食事)

基隆廟口夜市の正面に位置する地元で長年愛され続けている隠れた名店です。屋台番号46番で、観光客にはあまり目立たない存在かもしれませんが、地元の人々にとっては定番の味です。廟口夜市では天ぷらやクリームカニなどの小吃が人気で、食べすぎて次のお店に行けなくなることもしばしば。そのため、観光客の足は少なくとも、地元の人々はほぼ全員が訪れたことがあると言います。

店はわずかなスペースに10席もないほどの小さなお店ですが、回転が早く、長時間待つことなく座れるのも魅力のひとつ。ここのカレー飯は他の屋台とは一線を画す深い味わいで、スパイシーながらもまろやかな風味がクセになります。

食べたもの

カレーライス(約310円)

望海巷石頭火鍋(食事)

望海巷石頭火鍋 二館北寧店は基隆市中正区の北寧路252巷6-10号に位置する人気の石頭火鍋(石焼き鍋)専門店です。​2023年11月末に潮境店が閉店し、同エリア内の新しい店舗として移転しました。ここでは新鮮な海鮮や肉類を自助式(ビュッフェ形式)で楽しめます。大きな窓からは八斗子漁港の景色を眺めながら食事ができます。

食べたもの

火鍋

【KKday限定】詹記麻辣火鍋 西門店 お食事券+座席予約 超人気店の支店が2024年5月新オープン

九份

九份は19世紀末に金鉱が発見され、一時は「アジアの金の都」と称されるほどの繁栄を見せました。​しかし、採掘量の減少に伴い町は一時衰退しました。​その後、映画『悲情城市』や『千と千尋の神隠し』のモデルとなり、再び注目を浴びるようになりました。

町並みは日本統治時代の建物が多く残っており、石段や路地が特徴的です。​これらの建築物は当時の歴史や文化を感じさせ、散策するだけでタイムスリップしたような感覚を味わえます。

台北発 九份 日帰り観光ツアー&十分ランタン飛ばし体験 日中 / 夜間コース 日本語での案内選択可

雲海雅筑民宿(宿泊)

九份エリアにある小さな民宿です。オーナー夫妻はフレンドリーで親切と、多くのゲストから称賛されています。手作りの朝食が提供され、その美味しさが好評です。

翌朝に佐藤栞里が合流

阿妹茶酒館

九份の象徴的な存在である「阿妹茶酒館(アメイ・チャジュグァン)」はその歴史的背景と独特の雰囲気で多くの観光客を魅了しています。ここは木造の和風建築で、赤い提灯が並ぶ外観は映画『千と千尋の神隠し』のモデルとも言われています。台湾産の高山茶を中心に、丁寧に淹れられたお茶と手作りのお茶菓子が提供されます。

食べたもの

台湾茶セット(約1350円)

黄金瀑布

黄金瀑布(黄金の滝)は新北市瑞芳区の金瓜石エリアに位置する美しい滝です。​この滝は鉱山活動によって生じた酸性鉱山排水が原因で独特の黄金色を呈しています。黄金瀑布の近くには、かつての鉱山施設である「十三層遺址」があります。​これは日本統治時代の鉱山精錬所の遺構であり、その歴史的価値から観光スポットとなっています。

海園活海鮮餐庁(食事)

新北市瑞芳区の鼻頭角風景区内に位置する人気の海鮮レストランです。​新鮮な海産物を活かした料理を提供しており、その美味しさから多くの食通から高い評価を受けています。店内の水槽で生け簀管理されている新鮮な魚介類を使用し、料理は注文を受けてから調理されます。生魚片、蒸し魚、炒め物、揚げ物などさまざまな調理法で海産物を楽しめます。

食べたもの

蒸しアワビ(1個1000円)、蒸し蟹、焼き蟹(1匹8000円)

昭恵廟

1300年前にいた英雄「陳元光将軍」を信仰するために、福建省から移民が建てた廟。

萬利香牛肉麺店

牛肉麺や各種麺料理を提供しており、​特に自家製のパンやベーカリー製品も人気です。​アットホームな雰囲気で、​地元の人々や観光客に愛されています。

食べたもの

紅焼牛肉麺(約540円)

十分(ゴール)

十分(シーフェン)は台湾の新北市平渓区に位置する魅力的な観光地で、台北市から電車で約1時間半の距離にあります。最も有名なのは空に願いを込めたランタンを飛ばす「天燈上げ」の体験で、ここでは訪れる人々が自分の願いを書いたランタンを空に放ち、無限の可能性を感じることができます。この町は鉄道でアクセスできるため、台北からの旅行にも便利で、特に週末や祝日には多くの観光客が訪れます。