テレビ東京系列で放送する旅番組「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」のロケ地・スポットをご紹介します。今回は千葉県の笠森観音から勝浦、鴨川、大多喜を通り、館山の洲崎観音の夕日を目指すバイク旅。
- 【放送日】2025年5月17日(土)
- 【タイトル】あのちゃん&古田敦也と春の房総SP
- 【ゲスト】あのちゃん、古田敦也
- 【ディレクター】土方
笠森観音(スタート)
千葉県長生郡長南町に位置する笠森観音は日本唯一の「四方懸造(しほうかけづくり)」という珍しい建築様式を持つ観音堂で知られる、歴史と自然に囲まれた美しいお寺です。険しい断崖の上に建てられたその姿はまるで空中に浮かんでいるかのようで、訪れる人々を圧倒します。
観音堂からは房総丘陵の雄大な景色を一望でき、その眺めはまさに絶景です。特に夕暮れ時には茜色に染まる空と山々のコントラストが美しく、訪れる人々の心を捉えます。
※ここで免許証を忘れたあのちゃんと合流
茂原ツインサーキット
茂原ツインサーキットは千葉県茂原市にある本格的なモータースポーツサーキットです。レーシングカート、ミニバイク、ポケットバイク、モタードといった二輪走行に加え、四輪の走行(グリップ&ドリフト)も楽しむことができます。
むつざわヤギ牧場
千葉県長生郡睦沢町にある「むつざわヤギ牧場」はヤギと触れ合うことができる小さな牧場です。2018年に現オーナーが先代からヤギの飼育を引き継ぎ、「日本一、愛されるヤギ牧場」を目指して運営されています。
むつざわヤギ牧場は完全予約制で、一組限定で体験を提供しています。可愛らしいヤギたちとの触れ合いは子供から大人まで癒されること間違いなしです。
ねるそん村 房谷山荘(食事)
千葉県夷隅郡大多喜町にある「ねるそん村 房谷山荘(ぼうだにさんそう)」は豊かな自然に囲まれた、手作りの温かさが感じられる宿泊施設です。その名前の由来はオーナーご夫妻が敬愛するネルソン・マンデラ氏から来ており、「人々が集い、語り合い、学び合える場所にしたい」という願いが込められています。
地元の新鮮な食材をふんだんに使用した夕食は、滋味深く、心と体を満たしてくれます。囲炉裏を囲んでいただく食事は、会話も弾み、忘れられない思い出となるでしょう。
ヘアーサロン モリ
千葉県夷隅郡大多喜町にある「ヘアーサロン モリ」は地域に根差した、温かい雰囲気の理容室・美容室です。長年にわたり、地元の方々のヘアスタイルを整え、身だしなみをサポートしてきました。
ここであのちゃんが前髪を切りました。
大多喜城
千葉県夷隅郡大多喜町にそびえる大多喜城は戦国時代に上総国を治めていた真里谷武田氏が築いた小田喜城がその始まりとされています。天正18年(1590年)、徳川家康の重臣であり、「徳川四天王」の一人に数えられる本多忠勝が城主となり、大規模な改修を行うとともに城の名を大多喜城と改めました。以後、大多喜藩の藩庁として、江戸時代を通じて重要な役割を果たしました。
てっぱつ屋 佐野店
千葉県勝浦市佐野にあるラーメン店で、特にご当地グルメである勝浦タンタンメンが人気のお店です。国道沿いに位置しており、アクセスしやすいのが特徴です。
勝浦タンタンメンは醤油ベースのスープにラー油の辛さと、ひき肉や玉ねぎの旨味が溶け込んだ、食欲をそそる一杯です。辛さの中にコクがあり、一度食べるとクセになるという声も多く聞かれます。辛いものが苦手な方には辛さ控えめのものや、醤油ラーメンなど他のメニューも用意されています。また、魚介豚骨味の勝浦タンタンメンなどオリジナルメニューも楽しめます。
小さな宿 きろく(宿泊)
千葉県勝浦市鵜原にある、家庭的な温かいおもてなしが魅力の民宿です。JR外房線鵜原駅から徒歩わずか3~4分というアクセスしやすい場所に位置しており、海水浴や釣りなど外房のレジャーを楽しむ拠点としても便利です。
こぢんまりとした宿ながら、全6室のアットホームな空間でゆったりとくつろぐことができます。お風呂は別棟に2つ設けられており、石造りの磯風呂は風情があり、旅の疲れを癒してくれるでしょう。また、人工温泉システムを利用しており、肌に優しい弱アルカリミネラル泉を楽しむことができます。
※次の目的地に向かう途中で古田敦也と合流
鴨川市立東条小学校(野球対決)
千葉県鴨川市東条地区に位置する鴨川市立東条小学校は、地域に根ざした温かい雰囲気の小学校です。小規模ながらも、児童一人ひとりに寄り添ったきめ細やかな教育が行われていることが特徴です。
CAMA Kitchen(食事)
千葉県鴨川市にある「CAMA Kitchen(カマキッチン)」は鴨川の豊かな自然と新鮮な食材を活かした、地元の魅力をたっぷり味わえるレストランです。古民家をリノベーションしたという店舗は温かみのある落ち着いた空間で、ゆったりと食事を楽しむことができます。
魚屋食堂 カネシチ水産(食事)
千葉県鴨川市広場にある「魚屋食堂 カネシチ水産」は、その名の通り、新鮮な魚介を扱う魚屋さんが直営する食堂です。鴨川漁港からほど近く、水揚げされたばかりの旬な魚介を、リーズナブルな価格で豪快に味わえるのが魅力です。
魚屋さん直営だからこそ、鮮度は抜群。旬の地魚を使った料理はその時期ならではの美味しさを味わえます。値段も手頃なので新鮮な海の幸をお腹いっぱい食べたい時におすすめです。
館山城
千葉県館山市館山にある館山城は別名を「鶴ヶ城」とも呼ばれる、小高い丘の上に築かれたお城です。その歴史は安房里見氏の居城として戦国時代に遡ります。里見氏はこの地を拠点に房総半島南部を支配し、北条氏や徳川氏と激しい戦いを繰り広げました。
現在の館山城は明治時代に廃城となった後、昭和57年(1982年)に再建された模擬天守です。史実に基づいたものではありませんが、白亜の美しい姿は館山のシンボルとして親しまれています。天守閣からは館山湾や市街地、そして遠くには富士山を望むことができる絶景が広がります。
洲崎神社(ゴール)
洲崎神社(すのさきじんじゃ)は千葉県館山市洲崎に鎮座する、歴史ある神社です。房総半島の南端に位置し、海に突き出した洲崎の地にひっそりと佇んでいます。古くから漁業や航海の安全を祈願する人々から篤い信仰を集めてきました。安房国一宮である安房神社の境外末社であり、安房神社の女神である天比理乃咩命(あめのひりのめのみこと)をお祀りしています。
近年ではパワースポットとしても注目を集めており、特に縁結びや夫婦円満のご利益があるとされています。静かな環境の中で、ゆっくりと参拝したい方におすすめの神社です。