【ちょこっと京都に住んでみた。】エピソード4のロケ地・スポット

番組概要

京都の魅力は住んでみないとわからない。千年の時間の積み重ねが町の隅々に行き渡っている。このドラマは主演の木村文乃が実際にある京都のお店を訪れ、京都に暮らす人たちと筋書きにない会話を楽しむドキュメンタリーテイストを盛り込んだ新感覚のドラマです(引用:アマゾンプライム)by テレビ大阪

夜長堂

夜長堂は大阪市北区天満橋にあるレトロモダン雑貨のお店です。店主の井上タツ子さんが手掛けるレトロモダンな雑貨は味のある紙を使った包装紙やレターセットをはじめ、ハンカチやがま口といった布ものなども。

大正や昭和の羽裏、着物の端切れや千代紙の図柄を復刻して作られた紙雑貨はシュールで愛らしく、どこか不思議な魅力に包まれています。大阪・天満橋の古いビルに構えた実店舗には、小部屋と名付けられたミニギャラリーも併設されていて、魅力的な作家たちの展示が次々と企画されています。

西天満竹井

西天満竹井は大阪市北区にある浮世絵専門のギャラリー兼バーです。1970年に創業し、国内外の浮世絵コレクターから高い評価を得ています。主に、江戸時代の浮世絵師の代表作を揃えており、中でも葛飾北斎や歌川広重、歌川国芳などの作品は、特に人気があります。

また、現代の浮世絵作家の作品も展示・販売しており、浮世絵の新たな可能性を探る取り組みも行っています。

御舟かもめ

御舟かもめは大阪市中央区天満橋の八軒家浜船着場から発着する、定員10名の小さな遊覧船です。2013年に創業した比較的新しい船ですが、そのユニークなコンセプトと心地よいクルーズで人気を集めています。

御舟かもめの最大の特徴はその船の形です。縁側のようなウッドデッキと建家を備えた、まるで川に浮かぶ小さな家のような船です。そのため、クルーズ中は水面の風や空の広さを、まるで自分の家にいるように、ゆったりと楽しむことができます。

貸切クルーズも可能なので、家族や友人、恋人など大切な人と特別な時間を過ごしたいときにもおすすめです。