【京都画報】エピソード2 庭園の愉しみのロケ地・スポット

番組概要

クオリティーライフを送る大人の視聴者に向け、京都の伝統文化をお届けします。常盤貴子が毎回様々なテーマで、京都の美術、工芸、グルメ、キーパーソンと出会います。by KBS京都

https://s.mxtv.jp/kyotogaho/

平安神宮

平安神宮は京都市左京区にある神社です。1895年に創建され、平安遷都1100年を記念して建てられました。美しい社殿と庭園は平安神宮の魅力です。平安神宮の社殿は平安時代の正庁と朝堂院を約8分の5の規模で再現したものです。また、境内には日本庭園の代表作とも言われる「神苑」があり、四季折々の美しさを楽しむことができます。

四季折々の風情も平安神宮の魅力です。平安神宮は桜や紅葉の名所としても知られています。特に、桜の時期には境内がピンク色に染まり、多くの観光客で賑わいます。

妙心寺

妙心寺は臨済宗妙心寺派の大本山です。1337年に花園法皇の離宮を禅寺に改めたことに始まり、現在では全国に3,400余りの寺院を有する大規模な寺院です。京都の歴史と文化を今に伝える寺院として、多くの人々に愛されています。また、妙心寺は臨済宗妙心寺派の大本山として、禅の教えを広める役割も担っています。

美しい伽藍と庭園は妙心寺のもうひとつの魅力です。妙心寺の伽藍は禅宗寺院の典型的な様式を残しており、国の重要文化財に指定されています。また、境内には池泉回遊式庭園の「余香苑」があり、四季折々の美しさを楽しむことができます。

塩芳軒

京都の塩芳軒は明治15年(1882年)に創業した老舗の和菓子店です。創業以来、伝統的な和菓子の味を守り続けています。しかし一方で、季節の食材や新しい調理法を取り入れることで、常に進化し続けています。

厳選素材は塩芳軒のもうひとつの魅力です。塩芳軒では厳選した素材を使い、丁寧に作られた和菓子を提供しています。そのため、素材本来の味を活かした、上品な味わいの和菓子を楽しむことができます。中でも「聚楽」は塩芳軒の代表銘菓です。しっとりとした生地に、上品なこしあんを包み込んだ、シンプルながらも奥深い味わいが特徴です。

スマート珈琲店

スマート珈琲店は昭和7年(1932年)に創業した老舗の喫茶店です。木の温もりを感じる店内はゆったりとくつろぐことができます。また、店内にはクラシック音楽が流れていて、落ち着いた雰囲気を演出しています。

スマート珈琲店では自家焙煎したコーヒー豆を使用しています。そのため、豆本来の香りと味わいを楽しむことができます。看板メニューである「ホットケーキ」や「タマゴサンド」は、シンプルながらも懐かしい味わいが特徴です。

阿じろ本店

京都の阿じろは臨済宗大本山妙心寺の門前に店を構える精進料理の老舗です。創業以来、伝統的な精進料理の味を守り続けています。そのため、上品で奥深い味わいの精進料理を楽しむことができます。

優雅な雰囲気は阿じろの魅力です。阿じろの店内は落ち着いた雰囲気で、ゆったりと食事を楽しむことができます。また、店内には臨済宗妙心寺の墨蹟や禅画が飾られており、日本文化の雰囲気を味わうことができます。